- 2023.11.20ニュース【重要】【休診のお知らせ】12月1日、2日
- 2023.11.20ニュース【年末年始休業のお知らせ】12/30~1/3
- 2023.11.18ニュースオープン前内覧会を開催しました(11月17日、18日)
- 2023.11.01ニュースプレスリリース(報道関係者向け内覧会のお知らせ)
- 2023.10.26ニュースプレスリリース(11月17日、18日内覧会のお知らせ)


診療方針CONCEPT
脳神経外科医40年/精神科医20年の融合したキャリアと治療実績に、
最先端の医療手法を常に検証して取り入れ、組み合わせ、さらに精度が高くスピーディーに根本治療。
そして、徹底的にヒアリングと幅広い知識で着実に根本治療をしていく

鎮痛剤以外の治療をメインとする

頭痛と精神疾患の関連から治療を行う

丁寧な問診によるオーダーメイド治療


診療案内TREATMENT
あらゆる頭痛に対して多角的に原因追求を行い、根本からの治療を目指します。





頭痛外来
全ての頭痛難民のために...
今まで苦しくても誰に相談したら治るのか分からなかった頭痛や、薬で我慢したり見過ごしていた日々の頭痛まで。そんなあらゆる頭痛の日々から解放され、幸せを追求します。


頭痛チェックリストCHECKLIST
「たかが頭痛」と思わずに、気軽にお話をしに来てください。


医師・スタッフ紹介MESSAGE
頭痛治療をあきらめないこと、
それは、幸せをあきらめないこと。


国内の頭痛患者総数は約3,200〜3,300万人と推定されており、その経済損失は約3,000億円と言われています。
しかし、「頭痛ぐらいで会社を休めない」と思い、鎮痛剤によるその場しのぎで痛みをごまかす方が多いのではないでしょうか。
「日本人は痛みに強い」と言われていますが、その医学的根拠はありません。頭痛という症状だけで病気であるとは周りの理解を得にくいため、我慢するしかないとあきらめているのでしょう。その痛みに対する周囲の理解もまだまだ低いと私は感じています。
頭痛によって1日に約2時間半を損失するというデータがあり、これは多忙な毎日を過ごす方にとって貴重な時間の損失です。それにもかかわらず、多くの頭痛持ちの方が、頭痛の症状の原因や対処法を理解していません。
今こそ「片頭痛=病気」であると捉えなければ、個人のQOLが向上することはないでしょう。片頭痛の症状はさまざまであり、人それぞれ痛みの訴え方も違います。一見、心因性と見立てられることもある病であり、診断の難しい病気です。中には原因の特定さえ難しいものがあり、その場合はヒアリングを何度も重ね、アプローチ方法を探っていく忍耐が必要です。
当クリニックは「頭痛治療の可能性を追求する」をスローガンに、頭痛の発症予防、治療を行うことを信念にしています。そして、私の21年間の精神科医としてのキャリアを活かした治療と、世界最先端のスタンダードを取り入れた日々の診療に取り組んでいます。
一方、当クリニックが直接関わる治療以外に、頭痛治療において何よりの「薬」になるものがあります。それは、周りにいる方々の理解です。これは、これまでに来院された数多くの患者さんを診てきて、私自身が実感していることです。頭痛を研究してきた医師として、患者さんが「痛みを我慢しないで済む世の中」を創っていくことが当クリニックの使命と感じています。
患者さんが頭痛で悩まない自分らしい豊かな人生を送ることができるよう、当クリニックは職員一丸となって支援してまいります。
どうぞよろしくお願いします。


あきらめないブログBLOG
頭痛にまつわる役立つ情報を日々更新しています。